春ですね

最近ガソリンが買えないのもあり歩く事が多くなりました。そうすると車ではなかなか気付かない景色が見えるんですね。
土手にヨモギ、からすのえんどう、おおいぬのふぐり。すずかけの太い固い幹からは小さな芽がニョッキリと顔を出してました。幼い頃から親しんでいる自然な物にふれるとホッとします。
これから車を控え、歩き&電車派になろうかな。
rie

柏文化会館にて

Screen shot 2011-03-06 at 9.48.45 PM.pngこの度の三陸沖を震源とする大震災により被災された皆様、そのご家族の方々に対しまして、心よりお見舞い申し上げます。
一日も早い復旧復興をお祈り申し上げます。
先日、3月6日、北松戸ケイキの皆さんはキッツダンス合同発表会で練習してきた2曲を発表しました。
お昼から集まった14人のケイキは、手作りのお衣装に着替え、お化粧が終わるたびに「かわいいねぇ、かわいいねぇ」と互いに褒め合いながらリハーサルへ。お写真を撮影し、お昼を食べて髪の毛もセットして、順番を待ちました。
このダンス発表会では、他のダンスと一緒に発表します。
チアやヒップホップのダンスが次々と披露されていきます。
フラは私たちナウパカフラのみ。緊張感が漂ってきたみんなは、控え室で誰ともなくメレの練習に歌いだしました。
お顔のチェックをしていよいよ舞台袖へ、
2部の最初はカラアウからスタートでした。
14人だけのメレに、観客は静まり全員が集中して聞いてくれています。
大きな声で歌うと約束してくれた皆が、せいいっぱいの声で歌います。
そして2曲目はハナレイムーン。
袖にカラアウを置いてスッと順番に並んで舞台に戻っていく彼女たちは、全員がダンサーの姿でした。

お祈りと献花

昨日、カベナクム、えりさクム、ロコ先生が江ノ島の海でお祈りと献花をされるのにご一緒させて頂きました。
飛ばされそうな強風の中、沢山のお亡くなりになった方々への祈り、そして私達の住む地球への祈り。
チャントの後にクムが祈りを込めて編んだレイを海に流しました。沢山の祈りと願いを込めて。
見ると富士山はいつもの様に美しく、空を見上げれば飛行機雲のような線状の雲が幾筋もありました。
駐車場にはほとんど車もなく、いつもは平日でも賑わっている海岸線も人気がなく静かです。地震雲かしら、
と話しながら海を見ていると、こうしていられる事は当たり前ではないんだな、と感じます。
カベナクムはいつも通り穏やかに、ロコ先生は明るく、そしてこんな時こそ明るく前向きに協力し合って、
良いエネルギーを持って過ごしましょう!とおっしゃるえりさクムから力を頂きました。
情報にあおられる事なく、落ち着いて過ごしたいと思います。
まだまだ油断出来ませんが、皆さま気をつけてお過ごし下さいね。
fusako

大丈夫ですか?

これからレッスン‥という時に地震があり、驚きました。
新潟でも長いこと揺れていましたが、被害はほとんどありませんでした。
その後のニュースでさらにびっくり!!
大変な被害です‥
東京や神奈川でも停電になったり、帰宅できない人が大勢‥
電話も繋がらないので、寒いのに大変だと心配しています。
皆さん、大丈夫だったでしょうか?
ロエアのバースディパーティで楽しく話をさせていただいた、佐久間先生のハラウの方も大丈夫かな‥        コダマム

フラで繋がる心

ロエアの提案で発足した「Ho’okahi Pu’uwai I Ka Hula」(=フラで繋がる心)、ロエアを中心として繋がるオハナが集まって学び、踊るフラ。
昨日開いたロエアのバースデイパーティーでは、日本各地からオハナが集まり、皆でお祝い、ステキな時を過ごしました!
各ハラウごとのフラはロエア作の癒し曲が次々に披露され、思わずうっとり….♪ロエアのフラには感動して思わず涙がほろり。
プレゼントに編まれたたくさんのレイは一足先に春の香りを会場に満たしてくれていました。
マハロ…..。
110306_1410~010001.jpg
shizu

プチレイメイカー

日曜日はロエアのバースデイパーティー♪
いつも仲間にレイづくりをたのんでいる私。「レイ作りは回数を重ねなければ上達しないわよ」という言葉を思い出し、ようし!作ってみよう!
娘のえまれいの名付け親でもあるロエアのレイですから…えまれいも大ハッスル。
私が買っておいたお花を幼稚園から帰るなり、さくさく準備にかかる姿は私より手際よくてびっくり。
お花が大好きな彼女はいつもカヴェナクムのレイメイキングを手伝っているせいか〜と感心しちゃいました。
プチカヴェナ、ですネ!
110302_1721~010001.jpg
shizu

パンダ焼き

NZ地震、驚きましたどんっ(衝撃)
一刻も早く救出されることを祈るばかりです。
パンダの来日は明るいニュースでしたね。
そこでパンダがらみのローカルニュースをひとつるんるん
昨年11月、‘日本全国ご当地おやつランキング’で見事グランプリに輝いたのがこれ左斜め下
110222_1733~01.jpg
パンダ焼き 弥彦むすめ(枝豆)餡 130円
新潟・弥彦村の小さなお店のおやきが日本一のおやつに選ばれたなんて、びっくり!
念願かなって買いに行ったら、その日も人の列。
パンダの来日もあって、TV局の取材も来てましたTV
110222_1209~01.jpg
枝豆の餡はとっても甘く、懐かしい感じがします。
村おこしに一役も二役もかってましたわーい(嬉しい顔)   コダマム

ホオラウナアロハ&ナウパカホイケに向け、走りだそう!

今朝、娘の幼稚園へのお送りを主人が快くひきうけてくれた。30分という自分へのプレゼントされた時間。これをぼーっと普通に家事をして過ごすのではもったいない!
久々にスウェットに着替え、公園へウオーキング。
月曜に積もった雪でつくられた親子雪だるまを発見(私とえまみたい?(笑)。)、その後ろに紅白の梅、みごとに満開でした♪
公園のマラソンコースを4周して、心地よい汗をかきました〜。きもちいい〜。
7月のハワイ、10月のホイケに向け体力つくり、頑張るぞーっ!!
110217_1041~01.jpg
shizu

新潟・新津ホワイトスイム

関東地方は雪が積もって大変でしたねexclamation
レイナホクで踊ってくれたカムエラの子ども達は雪を見れたかな?
新潟も‘のし餅’の様な雪におおわれた月曜日、新津ホワイトスイムでレッスンがありました。
こちらはスイミングがメインのスポーツクラブ。
クプナ世代の方が多いですが、スイミングや様々なスタジオレッスンを楽しまれています。
110214_1228~02.jpg
今月から曲は‘カイマナヒラ’るんるん
「この曲は思い出があって好きなんさ~」
「覚えらんなくて、わ~り~ね~」
いえいえ、身体を動かして楽しんでもらえれば充分ですわーい(嬉しい顔)   コダマム