メモリアルイベント
アロハ
先日、1月に天国に旅立った兒玉先生のメモリアルイベントがあり
新潟のフラ企画団体が企画してくださり、新潟校一同参加させて頂
他ハラウの先生方も参加してくださり、最後はメレフラで2時間、
参加された他ハラウの先生方、企画の方々から
兒玉先生が皆さんに愛されていること、そしてナウパカのハラウ愛
先生のお写真にはたくさんのレイが飾られ、お花が大好きだった先
まだまだ暑い日は続いていますが、新潟校一同、暑さに負けずに笑
新潟校 吉川
アロハ
先日、1月に天国に旅立った兒玉先生のメモリアルイベントがあり
新潟のフラ企画団体が企画してくださり、新潟校一同参加させて頂
他ハラウの先生方も参加してくださり、最後はメレフラで2時間、
参加された他ハラウの先生方、企画の方々から
兒玉先生が皆さんに愛されていること、そしてナウパカのハラウ愛
先生のお写真にはたくさんのレイが飾られ、お花が大好きだった先
まだまだ暑い日は続いていますが、新潟校一同、暑さに負けずに笑
新潟校 吉川
夏本番を迎えた新潟です!
30日、三条ダンスフェスティバルが開催され、
三条スタジオFクラスの皆さんが参加いたしました。
今年はコロナ以前に戻り、2部形式でのステージでした。
久しぶりの1曲ではないパフォーマンス、そして初めて参加する生徒さんもいて、
「緊張する〜!」「間違えるかも〜💦」など、皆さん本番前まで言っていましたが、
ステージに立てばいつものスマイル😀
緊張ながら、楽しさと嬉しさが伝わるパフォーマンスを見せてくれました。
まだまだ暑さは続きます!次のイベントに向け、体長に気をつけながら、
楽しくフラを踊っていきましょう!
新潟校 吉川
こんにちは!
暑い日が続きますね💦
お子さん方はみなさん夏休みに入ったころだと思います。
ナウパカでは今年、湘南のケイキクラス向けに夏休みスペシャルレッスンをしていただきました!
チャンティング、フラ、文化と大きく3つの構成で企画されたレッスンは、きっと大人が受けても楽しい、内容の濃いいレッスンとなりました。
まずはチャンティング。腹式呼吸を学んでからフラの神様、ラカのチャントを練習しました。
↑
仰向けになってお腹の動きを確認して、腹式呼吸を学びました。お腹から声を出すと気持ちがいいね!
その後はフラの時間です。
クムのベーシックをこんなに間近で見られてラッキー❣️しっかり吸収しました。ベーシックステップはとーっても大事なので、しっかり時間をかけてレッスンしていただきました。
↑
皆んなベーシックステップの時から笑顔で😊
ここから、更にしっかりダウンして踊ります。
この後は『リトル・グラス・シャック』を教えていただきました。なぜこの歌が選ばれたかというと、この後の文化を学ぶコーナーでハワイアンフード、ポイが出てくるのですが、この曲にはポイを食べるバンドモーションが出てくるのです。
↑
上手に手首を使えていました👍
最後は文化について学びました。
まずはSDGSと関連して、自分たちが住んでいる土地、地域を知って、大事にしようという考え方、Malala I ka Aina について学びました。
えりさクムが厳選した動画を見ながらだったのでわかりやすかったです。
そして、大地の恵をいただくハワイアンフードのコーナーへ。このセクションではお忙しい中、カヴェナクムが全て準備してくださいました❣️パンケーキやガーリックシュリンプではなくて、昔からハワイの人が食べてきたハワイアンフードです。
↑
実際に食べてみて、『美味しい!』『ポイがモチモチしてる』『乾燥したお魚が好き』という感想が👍
↑
ポイを作る道具も見させていただきました!
そして、実際に食べてみた感想をワークシートに記入します。こういった記録の習慣は身につけておくと、どんな分野でも深い学びに繋がります。
フラを踊る時、リズムとステップを合わせて踊る事だけがフラなのではなくて、ハワイの昔からの文化、神話、考え方が密接に繋がっています。それを子供達に伝えたい!というえりさクムのお気持ちから今回のスペシャルレッスンが実現しました。沢山のアロハが詰まったご準備とレッスンをありがとうございました!
今回参加できた皆さん、チャンティング、フラ、文化、と沢山の事を教えていただきましたね!次のレッスンに生かしていきましょう!
こんにちは😊!
先週末、土曜日の湘南モールフィルに続き日曜日は辻堂四季祭りに参加させていただきました❣️
朝のうちは曇りもあって、お天気どうなるかなぁ、と思いましたが、イベントが始まるころには晴れ、晴れ、晴れ❣️
真夏の様な日差しでしたが、吹き抜ける風がサラッとしていてちょっとハワイを思い出す陽気となりました。
この日のイベントは地元クラスで踊らせていただきました🎶
最初は小学校高学年と中学生によるウリウリを使った曲、Hawaiian war chant.
↑
しっかり腕を上げて振る練習をしました!
続いて、小さなケイキも交えて、レフアの曲で昔から踊り継がれているスウィートラハイナナイトを✨
そして、アラカイによるKaha ka manuに続いて茅ヶ崎サークルのMahina o Hoku を踊らせていただきました😊
素敵な笑顔と鮮やかなお衣装が映えました😍
最後はもちろんハラウソング、Kawai Lehua ‘A’ala ka Honuaで💓
こちらのお祭りは四季祭りというだけあり、この夏の8/27にも開催されます♪ナウパカも踊らせていただく予定です✨✨キッチンカーも出ていて、とても賑わっています。是非、8月に観にいらしてください💓
アロハ!
5/28、日曜日、とっても良いお天気の中、葉山ケイキクラスは神奈川県の葉山町のお祭り『かざはやまつり』に参加させていただきました。
このかざはやまつり、今年で第13回となるお祭りで、自然派ワインのお店やイタリアン食材を扱うお店が出店して、とてもオシャレ。そしてゴミ箱無し、マイ箸マイスプーン持参とエコにもフォーカスしていて、とても素敵なお祭りです。
この日は今里インストラクターと松井インストラクターが応援観戦に来てくれました❣️
今里インストラクターからは可愛い可愛い生花のココのプレゼントが🥹松井インストラクターは『ナウパカ❣️』と大きな大きな声援が✨ケイキのみならず、お母様方も感激でした。
お祭りの日に千葉でMCのお仕事がおありだった、えりさクムからも、前日に『良い時間を過ごしてくださいね』と温かいメッセージをいただき、ケイキとお母様にシェアしました。
そんな皆さんの沢山の愛を受けて、葉山ケイキクラスは5曲も踊らせていただきました!
まずはテンポの良いハワイアンウォーチャントから🎵この楽器、ウリウリと言うのですが、最後まで一定のテンポで振り続けるのはけっこう筋力がいるのです😊
そしてスウィートラハイナナイト❤️カワイカプ先生のヒット曲です。
お次は昨年、ケアノアロハフラコンペティションにソロでエントリーし、準優勝を戴いた踊りを地元で披露させていただきました❣️高校一年生です。コンペの時よりもリラックスして踊れたかな?
カワイカプ先生の曲が続きます。
神話を書いた曲ヒナレ、そしてハラウソングであるカヴァイレフア アアラ カ ホヌア で終わりました。
こうやって地元で踊らせていただけるのは子供達にとっては本当に良い機会です。仲の良いお友達に気軽に見に来てもらったり、おじいちゃま、おばあちゃまに来ていただいたり、、、ケイキダンサーもお母様方、お父様も楽しそうでした💓かざはやまつり実行委員会の皆さま、ありがとうございました!
普段のレッスンでは上手く合わなかったところは、レッスン後に生徒同士で声をかけ合って確認し合ったりしていて、協調性や思いやりを大切にしています。そして優しさ、謙虚さ、忍耐も学びます。アロハの5つの心です。この経験がこの先の生活にも生かされると良いなぁ、と思いながらいつもレッスンしております。
毎週金曜日、17:30から一色岡会館でレッスンしています。無料体験もできます🎵(大人のクラスは11:00からです。)ホームページからお気軽にお問い合わせください😊
東日本大震災から12年「震災復興への関心を風化させない」
今年は半分はトルコに義援金を送るとの事で、
新潟校は長年百花繚乱に携わってきた兒玉先生への感謝の気持ちを
大勢のステージは各チーム初めてで、動き、
イベント前の合同レッスンは1回のみでしたが、
兒玉先生は「
新潟校、イムアの心でレッスン頑張りましょう! 吉川