日本から応援しています!!
先日、ホオラウナアロハ2011のワヒネコンペティションにソロワヒネヘ出場される綿子さんの公開練習にうかがいました。
まずはレッスンスタジオのお掃除から始まります。 えりさクムに教えていただきましたが、大事な練習をする時は必ずお清めの意味をこめてお掃除をするそうです。 お掃除をしながら感じたことがありました。 汚れを拭き取り、汚なくなったお雑巾でお掃除してもきれいになるどころか汚れが広がるだけでした。 なので、こまめに洗って、きれいなお雑巾でお掃除しました。 フラをきれいに踊るにも、きれいなベーシックステップが大事だとあらためて思いました。 こまめに自分流という『汚れ』(というとエグいですが…)を洗わないといけないんですね。
いつも、えりさクムはベーシックステップを丁寧に教えてくださいます。 地味だけどとても大切な練習だとあらためて思いました。 と同時に『人』として、基本的なこと、地味なこと、もとても大事なことと感じました。 それができていないと何をやってもきれい事になってしまうんですね…。
『人』として基本的なこと…。 感謝の気持ち、優しさ、謙虚さ、素直さ、協調性、忍耐、礼儀正しさ…、思いやり…、 あれ…?、アロハの5項目が入っているではないですか♪
なんて、偉そうに言ってしまいましたが、過去、4回ホオラウナアロハ、グループワヒネ部門に参加させていただいた中で、当時の私は(今も…)それをちゃんと理解して踊れていたか…。 振り返ると反省がどんどんよみがえってきました。
フォーメーションを組む時に謙虚な気持ちを忘れて『私は絶対にこの立ち位置であってる!』と思いこんでいなかったか…?
私はきれいに踊れている、とすっかり謙虚さを忘れていなかったか…?
こんなにダウンして踊れない~、と努力することを諦めていなかったか…?
キャッチアップがゆっくりなメンバーに優しさと忍耐を持って共に練習できていたか…?
現地、ハワイに到着してからもう一歩先に踏み込んで考えて行動できていたか…?
そして、 クムのおっしゃる事を素直な心で聞けていたか…?
今回、ホオラウナにいらっしゃる方はアラカイさんとエアラインメンバーで例年とは違うメンバーです。 フラ経験年数、ホオラウナ経験回数それぞれバラバラだと思います。 でも、きっとアロハの5項目が皆さんを繋げてくれると思います!!
頑張ってください!!
今回は参加いたしませんが日本から応援しております!! (*^▽^)/★*☆♪
わたこさん、コンペティションですね! たくさん、たくさん、私達が想像できないほど練習されたと思います。 ろこ先生、えりさクム、カヴェナクムが導いてくださった道に気持ちを合わせれば、わたこさんの並々ならぬ努力はきっと報われると思います!!(偉そうに申し訳ありません。) 頑張ってください!!
そして、ろこ先生、えりさクム、カヴェナクム、いつも大きな心で私達をグッと下から支えてくださり、ありがとうございます。 私達は、特に大きなイベントや困難を前にすると心の『汚れ』を洗う事を怠り、アロハの心を忘れてしまいがちです。 それでも、忍耐強くご指導くださり、本当にありがとうございます。
今年もイベントラッシュの中でのハワイ遠征になりますが、どうか素晴らしいホオラウナになりますようお導きくださいませ。
長々と、とりとめもない内容になってしまい申し訳ございません。 最後まで読んでいただきありがとうございました。 日本から応援いたします!!