ハワイへの道!
「ハワイへの道!~フラホオラウナアロハ、コンペティション・ソロワヒネ出場に向け~」
1月からホオラウナへ向けての特別レッスンも残る時間がわずかとなりました。 えりさクムよりフラホオラウナソロコンぺ練習目標シートを作っていただき、毎回チェックを行ってきました。
最初のレッスンは、リズムと姿勢大好きな曲を聞き[歌謡曲はNG]身体全体でリズムをとる姿勢は、内肩の癖を完璧に直すのに、背中に天使の羽根が着くように肩甲骨を意識しステップの練習をしました。 顔筋の強化も教えていただき、凄く楽しかったことを覚えています。
2月は、楽曲と振りを覚える練習に入り、腕の使い方を直す練習にカウ゛ェナクムがレッスンしてくださりました。 呼吸使いから、頭の中を真っ白にして、静かに自分に問いかける練習もしてくださいました。 レッスンを終えるとえりさクムとカウ゛ェナクムが私の踊りを分析してくださり、通常レッスンの中でも身長が低く手足が短い私をいかに大きく魅せる踊りが出来るよう、指導してくださいました。 コンペ出場曲「AKahikuleanaAkapiko」と聞いた時は、嬉しくドキドキがとまりませんでした。 この曲は、えりさクムが大切にされている曲の中の一つです。曲名を聞くと私は以前カネオで開催されていたロエアのハワイ・クハイハラウのホイケの練習場、ヘエイアで踊るナラニさんとえりさクムの素敵な姿を思い浮かべます。
3月には、振りを練習し歌の意味を理解し踊れるよう一番、二番、三番、四番と一つ一つ丁寧練習しました。 レッスンの中でカウ゛ェナクムは、フレンチのフルコースに例え:サラダ、スープが1つでも欠けてはダメ。いつも5つ星でないといけないんだよ! フルコースをいただく時の幸せを思い浮かべなさいと分かりやすく説明してくださっいました。 ソロと郡部で踊る違いも教えていただきました。
4月には、フォーメーションに入り5月の逗子のイベントでは、ソロで踊らせていただき、あの時の緊張からなのか圧縮してしまい、まったく練習の成果が出せず、まだまだだぁ~と気を引き締めて、気づくことができました。この時から、スキルアップクラスにも参加し、レッスンに気合いが入りました。(おそいっ?)
6月には、クム達から公開練習の提案があり、感激しました。多分皆の前で踊る事に慣れるためと、ハワイへ応援に来れないハウマナ達にも私のレッスン成果を観てもらいたかった事と、私を皆が応援してくれる為の配慮だと感じたからです。これが、ALOHAなんだなーって、しみじみ思いました。藤沢で行われた公開練習は、カウ゛ェナクムとバンドの鈴木さんが演奏してくださり、湘南ADV、水曜ADV、マハロJr、mana、ままさん皆様、イントラ、友人、家族、ろこ先生、えりさクムと沢山の方が見守る中踊らせていただきました。
沢山の応援と自信をいただき、私は1人ではなくこんなに沢山優しい気持ちに支えていただいていることを実感いたしました。 ありがとうございます。(公開練習が藤沢で平日の夜だったため、いつも一緒にレッスンを受けている皆はお仕事等で間に合いません。するとクム達が麻布ADVのレッスン後に踊る機会を作って下さいました。カヴェナクムもそのためにいらしてくれて。これが周りの皆への思いやりを持つこと=ALOHAなのですね、クラスメイトでもある麻布の皆から暖かい言葉をいただきますます1人ではない、頑張らなくては!!と思い、とても嬉しかったです。帰りにえりさクムとカウ゛ェナクムとゆきちゃんと韓国料理ドゥンブスを美味しくいただいた忘れぬ日となりました。)
「二度と同じ日はないのだから今を大切に楽しみなさい。」えりさクムのこの言葉を胸に全力で当日を迎えたいと思います。
5日より歌詞の現地ハワイ島ワイピオ渓谷をクムと共に訪れて学び、私の手の先に何かを感じれることの出来る踊りが出来たらと思います。 頑張ってまいります!マハロ!